アクセス
問い合わせ
FAQ
English
SDMとは
委員長メッセージ
理念
SDMとは
沿革
基礎データ
施設
研究科紹介
VOICE
SDM公式ロゴ使用許可申請
受験・入学案内
入学試験
説明会開催情報
出願の流れ
学費
各提出書類
科目等履修生・研究生
奨学制度
事前コンタクト
留学生向け奨学金情報
時間割・履修案内・シラバス
教員
専任教員
特別招聘教員
SDM研究所顧問
専任教員 動画紹介
教育
3つのポリシー
カリキュラム概要(修士・博士)
育成する学生像
教育の特徴
修士2コース制
特色ある講義
e-learning
教育実績
交換留学プログラム
就職実績
時間割・履修案内・シラバス
研究
ラボ/センター紹介
SDM研究所
国内連携
国際連携
研究内容
SDMへのご支援
国際展開
SDMの国際展開
共同研究
交換留学プログラム
デザインプロジェクト
学会活動
グローバルCOE
在学生の方へ
在学生へのお知らせ一覧
学生部からのお知らせ
休講・補講・教室変更等
日本人向け奨学金情報
留学生向け奨学金情報
SDMの留学プログラム
就職・進路支援
履修案内・学事日程・時間割
学位関連情報(修士)
学位関連情報(博士)
備品貸出
SDM特別講義
WEBシステム
証明書
e-learning
修了生の方へ
証明書
MENU
立場を越えて混じり合い、
独自の方法論で化学反応を起こす場。それがSDM
――
神武 直彦教授(SDM教員)
インタビューを読む
真のグローバル化を目指し、
さらに10年先の課題に取り組みたい。
――
当麻 哲哉教授(SDM教員)
インタビューを読む
SDMの力で世界中を平和で幸せにしたい、
それが夢。
――
前野 隆司教授(SDM教員)
インタビューを読む
目指すのは、“決められたゴール”じゃない。
“次元を超えたゴール”への到達だ
――
白坂 成功教授(SDM教員)
インタビューを読む
私を変えた原点。かつ、新しい自分になるための出発点。
――
野中 朋美氏(2012年3月修了)
インタビューを読む
SDMでの学びの極意は、俯瞰の視点と細部の視点にある。
――
西村 秀和教授(SDM教員)
インタビューを読む
ここって、きっと「未来をつくる場所」。
――
津々木 晶子氏(2011年4月入学)
インタビューを読む
新しいものをつくるのではない。「社会に必要なもの」を新しくつくる。
――
春山 真一郎教授(SDM教員)
インタビューを読む
SDMは「熱」を帯びている学びの場。この環境で、私も学生と共に成長したい。
――
谷口 尚子教授(SDM教員)
インタビューを読む
研究を大学院の中で終わりにせず、実社会での実現に向けて検証し続ける。
――
小木 哲朗教授(SDM教員)
インタビューを読む
意欲的に授業に参加することで、学びの質が変わり、気づきの量が増える。
――
木下 聡子氏(2012年4月入学)
インタビューを読む
アスリートが筋肉の使い方を学び、鍛えるように、ツールを使って問題解決の道を見つける力を養う。SDMは、問題解決のアスリートの養成校といえる。
――
谷口智彦教授
インタビューを読む
入学する前は、想像もしなかった ような研究プロジェクトに参加。 ここでは学びの可能性が無限に広がっている。
――
小野塚祐気(2014年4月入学)
インタビューを読む
SDMは、教員も学生も日々成長を感じられる、 エキサイティングな場である。
――
五百木誠准教授
インタビューを読む
SDMでやりたいことはすべてやったと、自信をもって言えますね。
――
加藤めぐみ氏(2017年4月入学)
インタビューを読む
やりたいことが明確だったからこそ、学びが夢の実現へと生かされる。
――
佐竹麗氏(2018年4月入学)
インタビューを読む
挑戦を志す者であれば、世界中のどこからでも慶應SDMは歓迎してくれます。
――
ナオミ・シムンバ氏(2018年9月入学)
インタビューを読む
イベント
2021.04.23
SDM研究科説明会 & SDM Tech Event(4/23オンライン開催)
2021.04.24
第2回 JCOSEワークショップ ~#IamRemarkableワークショップ~(オンライン開催)
2021.04.29
Graduate School and Admissions Information Session, SDM Keio University
2021.04.30
慶應SDM公開講座「社会を再構築するソーシャルビジネスの作り方」
2021.05.05
SDM研究科説明会 & トークイベント "SDM under the Pandemic"(5/5オンライン開催)
イベントカレンダー
ニュース
受験生向け情報
2021.04.16
SDM研究科説明会 & トークイベント "SDM under the Pandemic"(5/5オンライン開催)
2021.04.15
Graduate School and Admissions Information Session, SDM Keio University
2021.03.30
2020年度3月学位授与式を挙行いたしました。
2021.03.18
SDM研究科説明会 & SDM Tech Event(4/23オンライン開催)
2021.03.18
SDM研究科説明会(4/18オンライン開催)
2021.03.03
春山教授の授業の取材記事が掲載されました
2021.02.16
シンポジウム コミュニティとモビリティの未来を考える の講演内容PDFファイル公開のお知らせ
2021.02.03
第12回「システム×デザイン思考」を実践に生かす プロジェクト・デザイン合宿研修 開催報告
2021.01.26
小高特任講師らの論文がIEEE ConferenceのICA-SYMP 2021でBest Paper Awardを受賞
2020.11.24
シンポジウム 「コミュニティとモビリティの未来を考える」開催報告 第2回「大規模コンパクトシティ・パリの成立 -歴史都市から近代都市への構造改革」
2020.11.24
SDM研究科開設10年記念祝賀会への参加登録をされた皆様へ
2020.11.11
SDM研究科公開セミナー&研究科説明会(12/3)
2020.11.11
王鳳超君(修士2年)、木田勇輝君(修士2年)がヒューマンインタフェースサイバーコロキウムにて優秀発表賞受賞
2020.10.14
スポーツシステムデザイン・マネジメントラボが 2020年度グッドデザイン賞を受賞
2020.10.14
SDM研究科公開セミナー&研究科説明会(11/17)
2020.10.13
SDM研究科オンライントークイベント&研究科説明会(10/31)
2020.10.12
教員の公募について(公募期限:2020年11月30日)
2020.10.12
2020年9月学位授与式を挙行いたしました
2020.08.26
第1回 慶應義塾大学 社会&ビジネスゲームラボ ゲーミフィケーションコンペティションのご案内
2020.08.14
慶應SDM 社会&ビジネスゲームラボ主催「第15回社会&ビジネスゲームラボセミナー&第1回ゲームコンペティション説明会」報告
2020.07.29
第2回SDM研究科シンポジウム/2020年度第6回SDM研究科オンライン説明会(8/8)
2020.07.21
谷口尚子教授・Plamen Akaliyski博士(日本学術振興会外国人特別研究員)が「コロナ危機下の価値観に関する国際調査(Values in a Crisis Survey)」の日本版第1波調査結果を発表
2020.06.29
2020年度第5回SDM研究科オンライン説明会/SDM Tech Event(7/23)
2020.06.10
2020年度第4回SDM研究科オンライン説明会(7/11)
2020.04.09
2020年度SDM研究科オンライン説明会(5/6)
2020.04.09
2020年度SDM研究科オンライン説明会(4/26)
2020.04.09
2020年度SDM研究科オンライン説明会(4/23)
2020.02.17
【開催中止】研究科説明セミナー&前野隆司教授トーク@日吉キャンパス(3/18)
2020.02.04
SDM研究科公開シンポジウム「システムデザイン・マネジメントで未来を創る-SDGsの課題解決に向けて-」
2020.01.16
2019年度第5回SDM研究科説明会@日吉キャンパス(2/22)
ニュース一覧
2021.04.05
出願書類の電子データによる提出の詳細
2021.04.05
【お知らせ】2021年度Ⅰ期入試はインターネットを活用したオンライン試験の形式で実施します。
2021.04.05
2021年度実施 第Ⅰ期 入試要項
2021.04.05
小論文試験過去問題
受験生向け情報一覧
SDMとは
委員長メッセージ
理念
SDMとは
沿革
基礎データ
施設
CDF
研究科紹介
VOICE
受験・入学案内
入学試験
説明会開催情報
出願の流れ
学費
各提出書類
科目等履修生・研究生
奨学制度
事前コンタクト
留学生向け奨学金情報
時間割・履修案内・シラバス
教員
専任教員
特別招聘教員・特任教員・講師
専任教員 動画紹介
教育
3つのポリシー
カリキュラム概要(修士・博士)
育成する学生像
教育の特徴
修士2コース制
修士2コース制詳細
特色ある講義
SDM特別講義
e-learning
教育実績
交換留学プログラム
就職実績
時間割・履修案内・シラバス
研究
ラボ/センター紹介
SDM研究所
プロジェクト・マネジャー能力強化研修
SDM賛助員募集
国内連携
国際連携
研究内容
SDMへのご支援
国際展開
SDMの国際展開
共同研究
交換留学プログラム
デザインプロジェクト
学会活動
グローバルCOE
在学生の方へ
在学生へのお知らせ一覧
学生部からのお知らせ
休講・補講・教室変更等
日本人向け奨学金情報
日本学生支援機構奨学金
慶應義塾大学大学院奨学金
指定寄付奨学金
地方公共団体・民間団体奨学金
その他の奨学金
奨学融資制度・教育ローン
留学生向け奨学金情報
留学生奨学金情報
私費外国人留学生 慶應義塾大学大学院奨学金
システムデザイン・マネジメント研究科特別奨学金
SDMの留学プログラム
就職・進路支援
履修案内・学事日程・時間割
学位関連情報(修士)
学位取得までの流れ
テーマ発表会・中間発表会概要
修士論文提出・審査
学位関連情報(博士)
学位取得までの流れ
研究発表会概要
博士学位申請
備品貸出
SDM特別講義
WEBシステム
証明書
e-learning
修了生の方へ
証明書