教員Faculties
専任教員
- 五百木 誠いおき まこと [准教授]
- 三菱電機(株)、一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構を経て現職。専門分野:システムズエンジニアリングをベースとしたシステムデザイン全般(人工衛星システム、高信頼度システム、社会システムなど)、イノベーティブデザイン。
- 猪熊 浩子いのくま ひろこ [教授]
- EY新日本有限責任監査法人、東北大学大学院経済学研究科会計専門職専攻(会計大学院) 准教授、武蔵大学国際教養学部 教授(Parallel Degree Programme Education Centre University of London, LSE所管)を経て現職。公認会計士(日本)。
専門分野:国際会計、財務・経営会計、監査論、税務会計、経済システム設計
著書:『グローバリゼーションと会計・監査』(単著、同文舘出版)、他論文多数。
- 山形 与志樹やまがた よしき [教授]
- 国立環境研究所主席研究員を経て現職。IPCC代表執筆者、国際応用システム研究所(IIASA)、東京大学(都市計画)、統計数理研究所(リスク解析戦略)等の客員教授を兼務。
専門分野:「環境」と「健康」が好循環する未来社会の共創を目指して、都市における建築・交通・人間行動を統合する新しい都市システムデザインのフレームワークを開発
著書:"Urban Systems Design: Creating Sustainable Smart Cities in the Internet of Things Era 2020 Elsevier", "Spatial Analysis Using Big Data 2019 Academic Press"
特別招聘教員
- ANANTATMULA, Vittal
ヴィッタル アナンタトムラ[特別招聘教授(国際)] - ウエスタンカロライナ大学教授・PMプログラムディレクター SDMでは集中講義で「プロジェクトマネジメント実践論」を担当。 専門はプロジェクトマネジメントとリーダーシップ。
- ESMAILZADEH, Riaz
リアズ・エスマイルザデ[特別招聘教授(国際)] - 35年以上にわたってICTの専門家として、Apple、Ericsson、Hitachiなど多くの企業に勤務。ブロードバンド通信やデジタルトランスフォーメーションに関する3冊の本の著者であり、50以上の査読付き論文を執筆、26以上の特許を持つイノベーター。情報技術の活用に関するCxOレベル役員へのアドバイスにも従事。
- 小林 正弥こばやし まさや [特別招聘教授]
- 千葉大学大学院人文社会科学研究科教授。東京大学法学部助手、ケンブリッジ大学社会政治学部客員研究員及びセルウィン・コレッジ準フェローを経て現職。専門は、政治哲学、公共哲学、比較政治。著書に『政治的恩顧主義論』(東京大学出版会)、『サンデルの政治哲学』(平凡社新書)、『対話型講義 原発と正義』(光文社新書)、『コミュニタリアニズムのフロンティア』(共編、勁草書房)など多数。監訳・解説書に『ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業』(早川書房)など。
- LEELAWAT, Natt
リーラワット ナット[特別招聘教授(国際)] - タイ王国チュラーロンコーン大学工学部工業工学科准教授・災害・リスク管理情報システム研究ユニット長・IEEEシニアメンバー・Business Continuity InstituteのMBCI。専門分野は、リスクと災害管理、経営情報システム、ビジネス継続性管理など。
- 濱口 秀司はまぐち ひでし[特別招聘教授]
- コンセプトクリエイター、ビジネスデザイナー。京都大学卒業後、松下電工(現パナソニック)入社。全社戦略投資案件の意思決定分析担当となる。 93年、日本初のイントラネットを高須賀宣(サイボウズ創業者)とともに考案・構築 。 98年、米国のデザインコンサルティング会社zibaに参画。世界初USBフラッシュメモリーのコンセプトをはじめとする数々のイノベーションをリード。その後パナソニック電工新事業企画部長、パナソニック電工米国研究所の上席副社長を歴任。2009年、戦略ディレクターとしてzibaにリジョイン。2013年、米国ビジネスデザインファーム monogotoを創業。IDEA金賞など受賞多数。独RedDot デザイン賞審査員。
- 持丸 正明もちまる まさあき[特別招聘教授]
- 2001年、産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究ラボ 副ラボ長。2010年、デジタルヒューマン工学研究センターセンター長、および、サービス工学研究センターセンター長兼務。2015年より、産業技術総合研究所人間情報研究部門部門長。2018年より、人間拡張研究センターセンター長。専門は人間工学、サービス工学。人間機能・行動の計測・モデル化、産業応用の研究に従事。2002年、新技術開発財団より市村学術賞受賞、2011年、経済産業省工業標準化事業表彰経済産業大臣表彰ほか。2008~2017年まで、ISO TC159/SC3(人間工学)国際議長。2014年より、消費者安全調査委員会・委員長代理。2019年より、ISO TC324(シェアリングエコノミー)国際議長。
- 保井 俊之やすい としゆき [特別招聘教授]
- 1985年旧大蔵省入省。金融庁参事官、財務省政策金融課長、並びに同地方課長 等を歴任し、2008年より慶應義塾大学大学院で教壇に立つ。国際基督教大学博士(学術)。米国PMI認定PMP。九州工業大学客員教授を兼務。研究テーマは、システム思考、デザイン思考、社会システム論、地域と社会のイノベーション、地域活性化等。主な著書に、『「日本」の売り方: 協創力が市場を制す』(角川oneテーマ21, 2012年)、『システム×デザイン思考で世界を変える: 慶應SDM「イノベーション のつくり方』(前野隆司編著, 共著, 日経BP社,2014年)、『REVICによる地域の再生と活性化』(地域経済活性化支援 機構著, 共著, 金融財政事情研究会, 2015年)等。
- 矢野 創やの はじめ [特別招聘准教授]
- 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・学際科学研究系助教。総合研究大学院大学・先端学術院・宇宙科学コース併任。米国マサチューセッツ工科大学・ソルジャーナノテクノロジー研究所・訪問科学者。SDMでは2010年より「フロンティアプロジェクトマネジメント」を担当。専門は太陽系探査科学、アストロバイオロジー。単著・共著に『未来へひろがるサイエンス(文科省検定済中学校理科教科書)』(啓林館)、『生命の起源はどこまでわかったか』(岩波書店)、『星のかけらを採りにいく』(岩波書店)、『小惑星探査機はやぶさの超技術』(講談社)、『太陽系大地図』(小学館)、『未解決のサイエンス』(ニュートンプレス)など。
- 米澤 創一よねざわ そういち [特別招聘教授]
- 元アクセンチュア株式会社マネジング・ディレクター。SAPグループ統括、プロジェクトマネジメントグループ統括、教育責任者、品質管理責任者等を歴任。高難度プロジェクトの責任者も多く経験。グローバル組織におけるリーダーシップのあり方やソフトウェアビジネスにおけるエコシステム等についても精通。それらの経験をもとに、心理学、行動科学的な観点からプロジェクトマネジメントの研究、指導、人材育成等を行っている。京都大学経済学部経営学科卒業。2008年のSDM研究科の立ち上げ時より講師として関わっており、プロジェクトマネジメント、本質把握等の講義を行っている。著書:「プロジェクトマネジメント的生活のススメ」(日経BP社 2017年)。
SDM研究所顧問
- 谷口 智彦たにぐち ともひこ [SDM研究所顧問]
- SDM研究科元教授、安倍第二期政権で内閣審議官、内閣官房参与、安倍総理の外交スピーチライター。それ以前は『日経ビジネス』記者、ロンドン特派員、ロンドン外国プレス協会会長、外務省外務副報道官、JR東海常勤顧問など。著書にSDM研究科講義から派生した『日本人のための現代史講義』、『安倍総理のスピーチ』などがある。現在、筑波大学特命教授ほか務める。
- 福田 収一ふくだ しゅういち [SDM研究所顧問]
- Consulting Professor, Stanford University。専門分野:デザイン工学、感情工学、満足化工学、協調工学、技術経営、産産連携(並列分散処理化、自律分散経済化)、工学の戦略的展開(いかに現有資源で発展するか)、Personal Fabricationなど。著書:Emotional Engineering, Vol.1, Vol.2 (Springer), 「自己発展経済のための工学」(養賢堂)など