MENU

基礎データ

設置研究科・専攻

システムデザイン・マネジメント研究科
システムデザイン・マネジメント専攻(修士課程/後期博士課程)

学生定員

修士課程   入学定員77名(収容定員 154名)
後期博士課程 入学定員11名(収容定員  33名)

授与する学位

修士(システムエンジニアリング学)
修士(システムデザイン・マネジメント学)
博士(システムエンジニアリング学)
博士(システムデザイン・マネジメント学)

性別(在学生) (2023年2月現在)

性別修士博士
82 39
52 20
134 59

年齢分布(在学生) (2023年2月現在)

年齢修士博士
22〜24 歳 27 -
25〜29 歳 25 8
30〜34 歳 18 8
35〜39 歳 24 9
40〜44 歳 16 14
45〜49 歳 12 8
50〜54 歳 2 3
55〜59 歳 7 4
60歳〜 3 5
134 59

留学生の出身(2023年2月までの受入実績)

アンゴラ、イタリア、イラン、インド、インドネシア、オランダ、カナダ、ギリシャ、サウジアラビア、ザンビア、シンガポール、スウェ-デン、スロバキア、タイ、チュニジア、デンマーク、ドイツ、ネパール、フィリピン、フィンランド、フランス、ベトナム、ペルー、ポーランド、マレーシア、メキシコ、モロッコ、モンゴル、ルワンダ、韓国、中国、香港、台湾、南アフリカ、米国、

社会人経験者の出身業種 (2023年2月)

社会人経験者(入学時に在職の方。Web エントリーに基づく)
修士 87
博士 42
129
※業種分類は入試のWebエントリーの分類に基づく
業種別人数
建設業 2
不動産業 3
製造業 19
電力・ガス・水道・熱供給業 2
情報通信業 15
運輸業 2
卸売・小売業 4
金融・保険業 12
飲食店、宿泊業 1
医療・福祉 5
教育・学習支援業 15
サービス業 16
公務員 12
その他 21
129

過去の主な進路(博士課程進学を除く)

中央官庁、地方公務員、大学、C SK ホールディングス、DIJ ネクスト、iDC 、KDDI 、Meiji Seika ファルマ、NTT データ、UBS 証券会社、アクセンチュア、アジレント・テクノロジー・インターナショナル、アメジスト、イーソリューションズ、インナーライズ53 、インフォコム、ウォルト・ディズニー・ジャパン、エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所、エヌ・ティ・ティ・ドコモ、キヤノン、コーエーテクモホールディングス、コクヨ、コムシス情報システム、スズキ、スタンレー電気、ソニー、トヨタテクノクラフト、トヨタ自動車、トヨタ紡織、ドン・キホーテ、ナノオプト二クス・エナジー、ニッセイ情報テクノロジー、ブリヂストン、ボッシュ、みずほ証券、モードツー、ヤフー、ヤマハ、ユニクロ、ランド・ハウス工業、リクルート、リコー、リコーIT ソリューションズ、レオズ・インターナショナル、ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・ピーエルシー、ワークスアプリケーションズ、宇宙航空研究開発機構、国際石油開発帝石、志学館、清水建設、新生銀行、住友スリーエム、住友精密工業、住友生命保険、住友電工情報システム、損害保険ジャパン、大成建設、千代田アドバンストソリューションズ、電通、電通国際情報サービス、電力中央研究所、東京海上日動リスクコンサルティング、東京ガス、東京証券取引所、東京電力、東芝、東北電力、日和産業、日本アイ・ビー・エム、日本イーライリリー、日本インターグラフ、日本銀行、日本経済新聞社、日本コムシス、日本電信電話、日本ヒューレット・パッカード、日本有人宇宙システム、野村證券、野村総合研究所、日立グローバルストレージテクノロジーズ、日立製作所、富士ゼロックス、本田技術研究所、丸紅、三井住友海上火災保険、三井物産メタルズ、三菱総合研究所、三菱電機、三菱ふそうトラック・バス、三菱UFJインフォメーションテクノロジー、村田機械、ほか