2013.08.28
イベント
SDM公開講座 「テクノロジーとデザインとアートの境界線がなく、産業区分もなく、プロではなくユーザー中心で質量があるとダサく、言語化できないことがほとんどで、すべてのビジネスはアートとなる時代の話」(12月13日開催)
慶應SDM公開講座シリーズ
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)では、「未来をデザインする先導者たちに聞く『独創と協創の未来』」をキーワードに、斬新なアイデアで新しい時代をデザインしている4名の方をお招きし、公開講座を開催します。(全4回)
SDM在学生については、本講座をSDM特別講義に代えて実施します。
演題 | テクノロジーとデザインとアートの境界線がなく、産業区分もなく、プロではなくユーザー中心で質量があるとダサく、言語化できないことがほとんどで、すべてのビジネスはアートとなる時代の話 |
---|---|
講師名 | チームラボ代表 猪子 寿之 氏 |
開催日 | 平成25年12月13日(金)19:00~20:30 |
場所 | 日吉キャンパス |
参加費 | 無料 |
申し込み |
- 第1回『新しい世界のコンセプトを創造する!~インフォメーションテクノロジーからインスピレーションテクノロジーの時代へ』
株式会社umari 代表 古田秘馬氏
(平成25年10月23日(水)19:00~20:30)
紹介ページは【こちら】 - 第2回『空海とソーシャルデザイン』
greenz.jp編集長 兼松佳宏氏
(平成25年11月8日(金)19:00~20:30)
紹介ページは【こちら】 - 第3回『新たな時代の新たなものがたりエコロジー(宇宙船地球号、ガイア)を超えて・・・。コスモロジー社会とはいかなる世界なのか・・・。』
国際NGO世界連邦運動協会常務理事 木戸寛孝氏
(平成25年11月29日(金)19:00~20:30)
紹介ページは【こちら】
