MENU
2019.07.03

The Future of Digital Transformation/ディジタルトランスフォーメーションの未来

Title

タイトル
The Future of Digital Transformation : Global Digital Transformation Challenges by Anheuser-Busch

ディジタルトランスフォーメーションの未来:アンハイザー・ブッシュ・インベブ(Anheuser-Bush InBev) が挑むグローバルディジタルトランスフォーメーション
Program

プログラム
1.[Opening/オープニング] 13:30-13:35
KIEO SDM Prof. KOHTAKE, Naohiko

2.[Introduction/はじめに] 13:35-13:45
Montclair State University Prof. Rashmi Jain

3.[Talks/講演] 13:45-14:50

■Creating a Globally Connected Brewery through Automation - Charles Tisdell
「オートメーションで実現するグローバルに繋がる醸造所」チャールズ・ティスデル氏

If you want to bring a massive global company like Anheuser-Busch InBev up to an Industry 4.0 standard, the transformation starts at the automation and data layer. Charles Tisdell will share some challenges and triumphs from his journey as head of automation, and how he has managed to bring uniformity through his unique brand of charisma and encyclopedic knowledge.

アンハイザー・ブッシュ・インベブ(Anheuser-Busch InBev)株式会社のようにグローバル大企業をインダストリー4.0の標準に移行させるには、オートメーションとデータレイヤーでの変革が必要不可欠です。カリスマ性と博学な知識をもちあわせるオートメーション部門責任者チャールズ・ティスデル氏が、インダストリー4.0標準移行の際に直面した挑戦と成果について経験をご紹介します。

■Global Tech Exploration in the Age of Digital Transformation - Adam Spunberg
「デジタル変革時代のグローバル・テック探求」アダム・スパンバーグ氏

Innovation at a multi-faceted company like Anheuser-Busch InBev is as much about internal alignments as it is about the technologies themselves. Adam Spunberg will peel back the curtains on the Tech Exploration process and reveal what strategies have worked best to earn the support from all sides of the business, and how to avoid the kinds of invaders that tarnish your idyllic Studio Ghibli innovation town.

多角的に事業を展開するアンハイザー・ブッシュ・インベブ(Anheuser-Busch InBev)株式会社のような企業におけるイノベーションは、技術そのものの変革と同様に、内部のアライメント変革が大きな意味を成します。本講演ではアダム・スパンバーグ氏が、あらゆるビジネス関係者からサポートを享受できた成功戦略や日本のスタジオジブリのように長閑なイノベーション創出拠点の文化を脅かす存在について、テック探求プロセスの舞台裏をご紹介します。

APAC and the Flagship Model - Aaron Zhang
「APAC(中国と極東)地域と先行モデル」エーロン・ツァング氏

To be successful with new technology pilots, you need extra support from areas that are innovation-friendly. The APAC zone (China and the Far East) stepped up to the challenge, led by the inexhaustible Aaron Zhang. Aaron will share his enthusiastic accounts of how APAC became a Flagship Zone and what new opportunities could be in store if Japan becomes part of the innovation landscape.

新技術の導入に成功するには、イノベーションに理解のある関係者から手厚いサポートを受ける必要があります。疲れ知らずのエーロン・ツァング氏の指揮により、APAC(中国と極東)地域がイノベーションの挑戦に乗り出しています。本講演では、エーロン・ツァング氏がAPA地域が先行モデルとなった所以や日本がイノベーションに寄与するとしたならどのような機会が待ち受けているかをご紹介します。

■Showcase Demonstration: The Building of the Guarulhos Lighthouse - Lucas Camisao Mesquita
「実証事例:ブラジル・グアルルホス灯台の建設」カミサオ・メスクイータ氏

What if we could center all our new technologies at one site, supported by the most advanced infrastructure and surrounded by a team dedicated to building the Supply Chain of the Future? Welcome to Guarulhos, Brazil, where Lucas Camisao Mesquita is building just that concept within a stream of determination and chaos. As our adage goes, "If you can build it in Guarulhos, you can build it anywhere."

最も秀でたインフラと未来のサプライ・チェーンを実現する優秀なチームが集い、ひとつの場所にすべての新しい技術を集約させることができたなら、どんなことが起こりうるだろうか?ブラジル・グアルルホスへようこそ!まさに今、強い意志と混沌が入り乱れるなか、ルーカス・ミサオ・メスクイータ氏がそのコンセプトの実現に取り組んでいます。合言葉は「もし私たちがグアルルホスで実現できるなら、世界のどこでも実現できる」。

4.[Closing & Next Steps/クロージング] 14:50-15:00
Executive Advisor of KEIO SDM Research Institute  OHKAMI, Yoshiaki
time

日時
13:30-15:00 July 8(Mon), 2019

2019年7月8日(月)13:30-15:00
Venue

場所
Keio University, Hiyoshi Campus, Collaboration Complex 3rd floor CDF, room,

慶應義塾大学 日吉キャンパス 協生館3階 CDF
Language

使用言語
English

英語
Number of applicants

定員
Participation is decided on a first-come-first-served basis to 60.

60名(先着順で選定)
Application

申込フォーム
Application Form/申込フォーム
deadline:July 7(Sun), 2019
申込締切:2019年7月7日(日)
Fee/参加費 Free/無料
お問い合わせ先 慶應義塾大学日吉学生部大学院担当
sdm@info.keio.ac.jp