タイトル | 第6回 農業・農村・地域活性化セミナー「農村で楽しもう」 |
---|---|
趣旨 | 農林中央金庫寄付講座による慶應義塾大大学院SDM研究科「農都共生ラボ(アグリゼミ)」の活動は10年目を迎えました。「農都共生(農村と都市の共生)」をテーマに活動をしており、2014年3月から、「農業・農村・地域活性化セミナー」を継続開催しています。 6回目の今回は、新刊「農村で楽しもう」の出版を記念して、農村でのツーリズムにスポットを当てます。農村と都市の共生による地域活性化について、「ツーリズム」を切り口に考えます。 ゲストには、夏の視察で訪れた北海道沼田町商工会会長の吉住淳男氏(慶應OB)をお迎えします。 |
日時 | 2月15日(木)19時00分~20時30分(受付開始は18:30~) |
プログラム |
|
講師 |
吉住淳男氏(よしずみ あつお) 沼田町商工会会長 北海道沼田町出身、慶應義塾大学商学部卒業後、シャープ㈱入社。 退社後、帰省し、㈱丸ヨ吉住商店に入社、 ㈱丸ヨ吉住商店 専務取締役を経て代表取締役。 2006年に沼田町商工会副会長就任し、2009年から現職。沼田観光協会会長にも就任。
林 美香子(はやし みかこ) |
参加費 | 無料 |
場所 | 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館3階CDFルーム |
申込み |
【こちら】の申込みフォームからお申込みください。 先着順、申し込み本人のみ有効といたします。 |
定員・申し込み期間 | 定員:100名 申し込み期間:定員になりましたら募集を終了します。 当日先着100名の方に、新刊「農村で楽しもう」を贈呈。農都共生ラボ報告書、沼田町の資料等配布 |
主催 | SDM研究科附属SDM研究所地域活性ラボ SDM研究科附属SDM研究所農都共生ラボ |
協力 | 農都共生研究会 安曇出版/td> |
後援 | 地域活性学会 |
お問い合わせ先 | 慶應義塾大学日吉学生部大学院担当 Tel:045-564-2518 |
