
講座名 | "続" プロジェクトを成功に導く プロジェクトマネジメント・ワークショップ -リスク・マネジメントとステークホルダー・ エンゲージメント編- |
---|---|
日時 | 2015年11月3日(火・祝) ※講座終了後にネットワーキングを行います(任意参加、無料) |
チーフ講師 | 田島 悠史(たじま ゆうじ) 株式会社野村総合研究所 PMI日本支部 会員 教育委員会メンバー、PMO研究会代表、PFM/PGM研究会メンバー、PMP |
企画・監修 | 当麻 哲哉(とうま てつや) 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科准教授 博士(システムデザイン・マネジメント学)、PMP |
ワークショップ・コーディネータ | 吉橋 操(よしはし あや) SCSK株式会社 PMI日本支部 会員 教育委員会メンバー、PMP |
概要 | システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)附属SDM研究所マネジメントデザインセンターでは、『"続"プロジェクトを成功に導く プロジェクトマネジメント・ ワークショップ -リスク・マネジメントとステークホルダー・エンゲージメント編-』を開催いたします。 プロジェクトマネジメント知識体系PMBOK®ガイドをどう実践に適用するかがわからないという声に応えて、プロジェクトの問題発生事例を通して、PMBOK®ガイドを適用した対処方法をグループ演習によって学ぼうとする講座の第2弾となります(第1弾は4月29日開講済み)。 |
プログラム | グループ演習を、 ①リスク・マネジメント編と ②ステークホルダー・エンゲージメント編の2回、事例をもとに行います。 |
参考書 (受講者全員に配布) | 「伝説のPMが教える 私のいち押しプロジェクト」 評言社 (2011/6/4 発行)/中嶋秀隆 (著), 鈴木安而 (著), 伊熊昭等 (著) 本書は、プロジェクト・マネジャーが拠り所にできる先人の経験が詰まった一冊です。プロジェクト成功のために本気で心血を注いだ21人のビジネスパーソンが自ら得た「経験」、「教訓や喜び」を後世に語る書物です。 本講座の中では、本書をケーススタディに活用し、21事例のうち代表的な2事例を取り上げてグループ演習を行います。 ※ 事前学習の課題が出されます。詳細は申込後にメールでご連絡します。 ※ 参考書をすでにお持ちの方はご連絡ください。 |
受講料 | 27,000円(参考書・テキスト代含む、消費税別) |
場所 | 慶應義塾大学日吉キャンパス |
対象 | PM基礎知識と3年程度以上の業務経験を持つ若手/中堅社会人 ※ PDU受講証明書を発行します(最大7PDU) |
定員 | 20名(最小開講人数10名) 定員に達したところで締め切らせていただきます |
申込み | お申込みはこちら ※申し込み受付は10月23日までとします。 |
主催 | 慶應義塾大学SDM研究科附属SDM研究所マネジメントデザインセンター |
協力 | 一般社団法人 PMI日本支部 |
お問い合わせ先 | 慶應義塾大学学生部大学院SDM担当 e-mail:info@sdm.keio.ac.jp 電話:045-564-2518 |
