MENU
2013.07.02

第2回 KiDS「写真を用いたフィールドワークとストーリーテリング ―感覚を研ぎすませて軸を作るワークショップ―」

システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)附属SDM研究所イノベーティブデザインセンターでは、以下のとおり、慶應イノベーティブデザインスクール(OPEN KiDS)2013年度第2回公開ワークショップ「写真を用いたフィールドワークとストーリーテリング ―感覚を研ぎすませて軸を作るワークショップ―」を開催いたします。

 

趣旨
 フィールドワークやエスノグラフィーは、システム×デザイン思考の重要なパートです。そこでは、強い仮説を持ちすぎないながらも、仮説があぶり出てくるのを待つことが重要です。本ワークショップでは、まず、写真の撮り方の基礎を講習した後、撮ることの意味や感覚について考えながら行う写真によるフィールドワークを体験します。さらに、撮ってきた写真をもとにストーリーテリングも行い、写真を撮ることは物事を見るときの自分の軸を作るための活動のひとつであることを 体験します。

 

   

日時 8月25日(日) 10:00~17:00
講師 鹿庭江里子(CTW表参道ディレクター、フォトグラファー)
前野隆司(慶應SDM教授)
場所 慶應義塾大学日吉キャンパス 
(横浜市港北区日吉4-1-1)
会場は、ご参加の方にメールでご案内します。
定員 80名(応募多数の場合は抽選します)
参加費
(運営費として)
2013年度より無料としますが、備品代等の経費につきましては寄付をお願いしています。
寄付の一部(公開講座運営経費を除いた分)は慶應SDMにおける教育・研究や学生の奨学金等の用途で利用いたします。
寄付申込み書はこちら。
開催日が休日のため、ご入金は振込みのみとさせて頂いております。また、大変お手数ですが寄付金申込書はPDFまたは郵送でお問い合わせ先までお送りください。
入金だけですと、ご厚意をお受けすることができず、後日ご登録メールアドレスにお問い合わせをさせて頂くことがあります。
参加申し込み 受付を終了しました。
持参するもの
  • カメラまたは携帯電話など、写真を撮れるもの。
  • 可能ならば、写真をスライドショーで見せるためのパソコン等と、カメラ・携帯との接続ケーブル
申込み締切 締切りました。お申込者全員に会場案内および持参品のご案内を登録メールアドレスにお送りしました。
お問い合わせ先・寄付申込み書送付先 sdm@info.keio.ac.jp
〒223-8520 横浜市港北区日吉4-1-1協生館2階 日吉学生部大学院 SDM担当宛
備考 事前に知識無しでどなたでもご参加頂けます。
今後の予定
 
  • 第3回 人間デザインワークショップ(予定)2013年11月10日(日)10時〜17時
  • 第4回 社会デザインワークショップ(予定) 2014年2月16日(日)10時〜17時
  •  各回の募集は、開催の2ヶ月前にSDMのページに掲載します。