日時: 2009年10月18日(日) 13:30~16:45
場所: 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館 3階C3S10(CDFルーム)
主催 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科附属SDM研究所
共催 グローバルCOEプログラム 環境共生・安全システムデザインの先導拠点
後援 日本経済新聞社クロスメディア営業局
協賛 日本機械学会、電気学会産業応用部門
概要
環境に優しい社会、安全・安心な社会を実現するためには、さまざまな技術を駆使して、従来とは異なる真に適切なシステムを立ち上げて行く必要があります。このため、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント (SDM) 研究科では、様々な企業でトップとして活躍し、次世代の技術・社会システムを担うスーパー・エンジニアの育成を目指しています。
このシンポジウムでは、専門領域を深く身に付けた上で、その周辺の要素技術にとどまらず、さらに広い領域に理解があり、全体を見通すことのできるスーパー・エンジニアを実践的に育て上げるために、大学や企業で何をするべきなのかをパネラーの方々とディスカッションします。ご来場の皆さんともご一緒に「次世代を担うスーパー・エンジニアとは?」について考えたいと思っていますので、奮ってご参加ください。
スケジュール
13:30~13:45 開会のごあいさつ
13:45~15:25 話題提供「次世代を担うスーパー・エンジニアとは?」
15:30~16:30 パネルディスカッション
16:35~16:45 閉会のごあいさつ
パネリスト
小吹 信三 氏 (トヨタ自動車 専務取締役)
上垣内 健 氏 (東京海上日動リスクコンサルティング 代表取締役社長)
大橋 敏二郎 氏 (日本貿易振興機構 産業技術部 アドバイザー)
松井 信行 氏 (名古屋工業大学 学長) ※ご都合によりご欠席
狼 嘉彰 (慶應義塾大学 大学院SDM研究科委員長兼SDM研究所長)
コーディネータ・司会
佐々木 正一 (慶應義塾大学 大学院SDM研究科 教授)
定員
80名
参加方法
シンポジウムの参加は無料です。
準備の都合上、こちらから 事前申し込みをお願いいたします。
問い合わせ先
システムデザイン・マネジメント研究科
Phone : 045-564-2518, Email: sdm@info.keio.ac.jp