MENU
2009.09.10

日経寄附講座 SDM特別講義「低炭素社会におけるエネルギーマネジメント」

日時: 2009年10月2日(金)、9日(金)、16日(金)、23日(金)、30日(金)
    いずれも19:00~20:30
場所: 慶應義塾大学日吉キャンパス 独立館 地下2階DB201

主催 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
共催 グローバルCOEプログラム 環境共生・安全システムデザインの先導拠点

>>特別講義ポスターのダウンロードはこちら
 

概要

  低炭素社会の実現は、日本のみならず人類全体にとっての喫緊の課題です。そのためには国民各階各層における省エネ、省CO2の推進が不可欠です。本年12月にはコペンハーゲンにおいてCOP15が開催され、ポスト京都の枠組みについて審議がなされる予定であり、低炭素化の要請はいっそう強くなっています。
 今回の連続講義では、省エネ、省CO2に向けた社会全体のエネルギーマネジメントに関して、この問題の指導的立場にある5人の専門家から、さまざまな分野の現状、課題、今後の取り組みの方向などについて報告がなされます。

連続講義スケジュール

第1回 10月2日(金)19:00-20:30
 講師:村上 周三 氏(建築築研究所 理事長、慶應義塾大学大学院SDM研究科教授)
 演題:①講義趣旨の解説、②住宅・建築・都市とエネルギーマネジメント

第2回 10月9日(金)19:00-20:30
 講師:茅 陽一 氏(財団法人地球環境産業技術研究機構 副理事長)
 演題:ポスト京都におけるエネルギーの方向

第3回 10月16日(金)19:00-20:30
 講師:柏木 孝夫 氏(東京工業大学 教授)
 演題:新エネルギーの導入推進とそのマネジメント

第4回 10月23日(金)19:00-20:30
 講師:石谷 久 氏(新エネルギー導入促進協議会 代表理事)
 演題:低炭素型の交通システムとエネルギーマネジメント

第5回 10月30日(金)19:00-20:30
 講師:中上 英俊 氏(住環境計画研究所 所長、慶應義塾大学大学院SDM研究科 教授)
 演題:世界の暮らしとエネルギー消費

定員

各回300名
※先着順で申し込みを受け付けます。
※単発での参加も可能です。

参加方法

講義への参加は無料です。
準備の都合上、こちらから 事前申し込みをお願いいたします。 

問い合わせ先

システムデザイン・マネジメント研究科
  Phone : 045-564-2518, Email: sdm@info.keio.ac.jp