MENU
2008.10.31

慶應連合三田会でパネルディスカッションを行います

システムデザイン・マネジメント研究科主催パネルディスカッション
環境デザインシンポジウム「カーボン通貨は未来を先導する」

日時: 2008年11月9日(日) 10:30-12:00(10:00受付開始)
場所: 慶應義塾大学 日吉キャンパス協生館3階 CDFルーム(C3S10)
    >会場地図はこちら(【29】の建物です)  

※本シンポジウムは、2008年慶應連合三田会大会の一環として開催されます。
 >2008年慶應連合三田会大会のHPはこちら
 

概要

低炭素社会実現のためには、CO2の排出権取引だけでは不十分と考えられています。
カーボン通貨という新しい社会システムデザイン構想についてディスカッションします。
このシンポジウムは株式会社日本経済新聞社の寄付講座の一環として行われます。

スピーカー

谷口 智彦 氏(システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授、全外務副報道官)
手嶋 龍一 (システムデザイン・マネジメント研究科教授)
前野 隆司 (システムデザイン・マネジメント研究科教授)

参加方法

シンポジウムの参加は無料です。
ただし、席に限りがあるため、定員になり次第締切りとさせていただきます。

 

ポスター展示
「協生の時代を担うシステムデザイン・マネジメント研究科の教育・研究」

日時: 2008年11月9日(日) 10:00-16:00
場所: 慶應義塾大学 日吉キャンパス協生館3階

 

展示内容

・システムデザイン・マネジメント研究科の理念,教育,研究,カリキュラム
・MIT,スタンフォード大との連携に基づく「デザインプロジェクト(ALPS)」
・グローバルCOEプログラム「環境共生・安全システムデザインの先導拠点」(理工学研究科との連携拠点)など
これらの先進的、特徴的なシステムデザイン・マネジメント研究科独自の教育内容をポスター展示し、院生による紹介を行います。また、システムデザイン・マネジメント研究科先端研究についてもご紹介します。 

問い合わせ先

日吉学事センターシステムデザイン・マネジメント研究科担当
  Phone : 045-564-2518, Email: sdm@info.keio.ac.jp