イベント名 | 共に生きるための日本語 レクチャー&ワークショップ |
---|---|
講師 | 淺海 一郎 氏
企業で働く外国人を支援するビジネス日本語教師。 内定ブリッジ株式会社代表。経済産業省「外国人留学生の就職や採用後の活躍に向けたプロジェクト」政策検討委員会委員。日本貿易振興機構(JETRO)新輸出大国コンソーシアム(高度外国人材の活用)エキスパート。 |
概要 | いま日本では、外国の人材・留学生の受け入れが進んでいます。しかし学校・職場・地域で、「日本語」を使ってコミュニケーションをとる時、うまくいかなくてストレスが生じる場面もあるでしょう。日本語や日本人のコミュニケーションの特性(あいまいさ、文脈依存性など)を知れば、日本人も外国人も、ずっとコミュニケーションが楽になります。レクチャーと会話のワークショップを通じて、このことを体験していただきます。学校でミスコミュニケーションを避けたい教職員・研究者・学生、また日本企業への就職を希望する留学生、外国人と共に働きたい・生きたい日本人の方、ぜひご参加ください。 |
開催日時 | 2019年12月7日(土)13:00-15:00(12:30開場) |
場所 | 慶應義塾大学日吉キャンパス 協生館3階C3S10教室 キャンパス地図は 【こちら】 |
定員 | 70名 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 【こちら】の申込フォームからお申込ください。 |
主催 | 慶應義塾協生環境推進室(ダイバーシティ推進事業委員会)
SDM研究科附属SDM研究所パブリックシステム・ラボ |
お問い合わせ先 | システムデザイン・マネジメント研究科 Email:sdm@info.keio.ac.jp |