| タイトル | シンポジウム
モビリティとコミュニティの未来を考える
 第1回 都市文化施設の革新 -ポンピドゥー・センターの軌跡  | 
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 趣旨 | モビリティとコミュニティの未来を考えるためには,都市の文化を育むための仕掛けをつくることが重要と考えられます。都市と郊外の関係性,都市の中核の役割,そして文化政策が明らかになってはじめて,そこに未来へのプランが見えてくるでしょう。 シンポジウム“モビリティとコミュニティの未来を考える”では,全4回のご講演を,建築家/岡部憲明アーキテクチャーネットワーク代表である岡部 憲明 氏にお願いしました。これまでにパリのポンピドゥー・センター,関西国際空港旅客ターミナル,牛深ハイヤ大橋,小田急ロマンスカーVSE, MSE, GSEなどのデザインに携わってこられた岡部 憲明 氏の第1回ご講演では,文化施設の革新と言えるポンピドゥー・センターの軌跡についてお話をしていただきます。 皆さんと一緒にモビリティとコミュニティの未来へのプランを考えて行きたいと思います。同時にそこに至るまでに何が必要となるのかを考えることもできると期待しています。是非,皆様のご参加をお待ちしています。 | ||||||
| 日時 | 
 ―スケジュール― 14:00-14:20 冒頭のご挨拶 14:20-16:00 都市文化施設の革新 -ポンピドゥー・センターの軌跡 建築家/岡部憲明アーキテクチャーネットワーク代表 岡部 憲明 氏 16:00-16:30 第2回以降のご案内と閉会のご挨拶 講演概要と岡部氏プロフィールはこちら 場所 | 
慶應義塾大学 日吉キャンパス 協生館 3階 C3S10教室 | 
モデレータ | 
慶應義塾大学 教授 西村秀和 | 
参加費 | 
無料 |  | 
| 定員 | 80名(定員を超過した場合は抽選とさせていただきます。) | ||||||
| 申込み | 
【こちら】の申込みフォームからお申込みください。
 参加申し込み締切日:ご要望により、「12月7日(土)正午」まで延期しました。 ご都合つくようしたら、ご参加ください。 後日、お申込み時にご入力いただいたメールアドレス宛にご案内を差し上げます。  | 
||||||
| 主催 | 慶應義塾大学SDM研究所モビリティシステムマネジメントセンター | 
||||||
| 後援 | 株式会社駐車場綜合研究所 | 
||||||
| お問い合わせ先 | 慶應義塾大学日吉学生部大学院担当 | 
