タイトル | 第2回 社会&ビジネスゲームラボシンポジウム |
---|---|
趣旨 | ビジネス等の問題解決にゲーム的要素を取り入れるゲ―ミフィケーション概念とその教育が近年注目を集めています。このような背景の下、中野研究室が中心となって、社会の様々な問題についてゲームを使って考え、課題解決を目指す研究会を2016年12月に設立しました。 これまでにシンポジウム1回、研究会を9回開催し、大学の教員、学生、企業の方など様々な方に参加していただきました。また、研究会では、大学の授業で実施しているゲーム、企業研修で実施されているゲームあるいは、ゲームクリエイターの方が作成されたゲームの体験会や講演会などを実施してまいりました。 今回、私たち社会&ビジネスゲームラボの活動をより多くの企業やゲーム教育に関心ある方々にご理解頂くためにシンポジウムを開催いたします。是非ご参加頂ければ幸いです。 |
日時 | 2018年12月8日(土)14:00~18:00(13:30開場) |
場所 | 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー10F 日本能率協会マネジメントセンター:リエゾンクラフト |
タイムスケジュール | 13:55~14:00 開演前のご挨拶 14:00~14:30 「慶應SDMにおけるビジネスゲーム授業」 中野冠 教授(慶應義塾大学大学院SDM研究科)
14:30~15:00 「ゲームを用いたディスパッチングスキルの解明と習得支援」 水山元 教授(青山学院大学 理工学部経営システム工学科)
15:00~15:30 「経験学習法としてのゲーミング」 鈴木研悟 助教(筑波大学 システム情報工学研究科)
15:30~16:00 「ゲームを確実に作る方法と、それがうまくいかない理由」 石神康秀 氏(合同会社ゲーミフィ・クリエイティブマネジメンツ)
16:00~18:00 ゲーム体験コーナー ゲーム体験コーナー出展社 ・マネジメント・カレッジ株式会社 ・合同会社ゲーミフィ・クリエイティブマネジメンツ ・株式会社遭遇設計 ・株式会社オノダ企画 18:00 ~ 懇親会 会場にて 参加費:1000円 (簡単な軽食と飲み物をご用意しております。) |
申込み | 申込(外部サイト) |
主催 | 慶應SDM社会&ビジネスゲームラボ |
共催 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
お問合せ先 | 慶應義塾大学大学院SDM研究科 特任講師 佐藤みずほ【mizuho.sato@sdm.keio.ac.jp】 慶應義塾大学大学院SDM研究科 研究員 長瀬昭彦 【nagase@hrlabo.jp】 |