タイトル | 「システム思考で既存に囚われないアイデアおよび実現方法を考える」(HIBIYAイノベーション・キャンパス2018「ワークショップ実践編」) |
---|---|
内容 | 物事や世界をシステムとして捉えて問題解決やアイデア創出をするプロセスを学ぶ講座です。 実践編では、初級編と同様の知識・方法を学ぶと共に、システム思考を通じて既存のやり方に囚われないアイデアおよび実現方法を考えるまでの流れを体験します。 ※システム思考とは、ものごとを「多視点から可視化」し「構造化」することを通じて、対象となるものの「構成要素の繋がり」とそのもの自体の「振る舞い」を同時に捉える考え方です。 【HIBIYAイノベーション・キャンパス】 千代田区立日比谷図書文化館と慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科附属SDM研究所イノベーティブデザインセンターが連携し、『HIBIYAイノベーション・キャンパス2018』を開催します。二者の連携で実施するこのプログラムは今年で7年目を迎えます。今年度のテーマは『アイデア創出のためのシステム思考』です。今年の講座では、システム思考を使い物事や世界をシステムとして捉えて、問題解決やアイデア創出をするプロセスを体験していただきます。 |
日時 | 2018年9月22日(土)13時00分~17時00分(受付開始は12:30〜) |
講師 |
|
参加費 | 3,000円(税込) |
申込み |
千代田区立日比谷図書文化館にて受け付けております。 電話(03‐3502‐3340)、Eメール(college@hibiyal.jp)千代田区立日比谷図書文化館来館(1階受付)のいずれかにて ①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。 |
定員 | 40名(事前申込制、定員に達し次第締切) |
場所 | 千代田区立日比谷図書文化館 4階 スタジオプラス) |
主催 |
千代田区立日比谷図書館 |
共催 | 慶應義塾大学大学院SDM研究科附属SDM研究所イノベーティブデザインセンター |
お問い合わせ先 |
千代田区立日比谷図書文化館 |