タイトル | 慶應SDM開設10年記念公開講座 経営者としての挑戦と学びの共有 |
---|---|
講演概要 | テクノロジーによる社会、ビジネスへの影響の拡大、そしてそれに伴う変化のスピードが飛躍的に増す中、組織を成功に導くには強いリーダーシップが必要です。 変化が激しく、予測困難な状況の中、経営者として組織を正しい方向に導くためには、経営者としての“技術力”が問われる時代になったと感じています。私は、神武先生との出会いから、SDMの考え方が経営者の持つべき“技術”として非常に価値があると感じております。過去様々な企業の経営に携わり、リーダーとして挑戦を繰り返してきた、経験と学びを、体験談やエピソードとともに振り返り、ビジネスに重要なエッセンス、SDMの考え方との共通点等をお話させて頂きたいと思います。 |
ゲストスピーカー | 株式会社ハーツユナイテッドグループ 代表取締役社長CEO 玉塚 元一 氏 |
ゲストスピーカー プロフィール | 1985年、慶應義塾大学卒業後、旭硝子株式会社入社。工場勤務、海外駐在を経て、日本IBMに転職。1998年、株式会社ファーストリテイリングに入社、2002年に同社代表取締役社長 兼 COOに就任。2005年9月に企業再生・事業の成長を手掛ける企業、株式会社リヴァンプを創業し、代表取締役に就任。その後2010年11月、株式会社ローソンに入社。 同社取締役代表執行役員COO経て、2014年5月より代表取締役社長、2016年6月に代表取締役会長CEO。2017年6月、デジタル製品のテスト及びQAを行う株式会社ハーツユナイテッドグループ代表取締役社長CEOに就任。現在に至る。 ヤマハ発動機株式会社、ラクスル株式会社、AIGジャパン・ホールディングス株式会社の社外取締役も務める。 ケース・ウェスタン・リザーブ大学大学院 MBA取得 サンダーバード大学大学院 国際経営学修士号を取得 |
モデレータ | SDM研究科 教授 神武 直彦 |
日時 | 2018年5月11日(金)19:00~20:30(18:30受付開始) |
開催場所 | 〒223-8526 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 慶應義塾大学日吉キャンパス 独立館DB201教室 [Mapはこちら] |
定員 | 200名(先着順) SDM特別講義履修者は、申込み不要 |
申し込みフォーム |
事前登録制です。 こちらからご登録ください。 申し込み本人のみ有効とさせていただいております。 定員になり次第申込み受付を終了いたします。 なお、キャンセル待ちなどの予定はございません。 (以下は、SDM研究科学生あて案内です) SDM特別講義履修者は、この公開講座の出席をSDM特別講義の出席にカウントします。 SDM特別講義履修者ではないSDM学生が参加希望の場合はお申込みください。 |
主催 | 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科 |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ先 | 慶應義塾大学大学院SDM研究科[Mail] |
