タイトル | 慶應SDM開設10年記念公開講座 脳科学から見た人工知能のシンギュラリティ |
---|---|
講演概要 | 脳科学から見た人工知能のシンギュラリティについて概観する。ボストロムらが議論している存在論的危機や、人工意識、評価関数の問題、身体性のこと、ポストヒューマニズムなどについて論じる。 |
ゲストスピーカー | ソニー・コンピュータサイエンス研究所 シニアリサーチャー 茂木健一郎 氏 |
ゲストスピーカー プロフィール | 脳科学者、作家、ブロードキャスターとして活動。 |
モデレータ | SDM研究科委員長・教授 前野隆司 |
日時 | 2018年6月1日(金)19:00~20:30(18:30受付開始) |
開催場所 | 〒223-8526 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 慶應義塾大学日吉キャンパス 独立館DB201教室 [Mapはこちら] |
定員 | 200名(先着順) SDM特別講義履修者は、申込み不要 |
申し込みフォーム |
事前登録制です。 申込み受付を終了しました。 申し込み本人のみ有効とさせていただいております。 なお、キャンセル待ちなどの予定はございません。 (以下は、SDM研究科学生あて案内です) SDM特別講義履修者は、この公開講座の出席をSDM特別講義の出席にカウントします。 SDM特別講義履修者ではないSDM学生が参加希望の場合はお申込みください。 |
主催 | 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科 |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ先 | 慶應義塾大学大学院SDM研究科[Mail] |
