| 内容 | イノベーティブなソリューションを生み出すための効果的なアプローチは、
問題をイノベーティブな視点で捉え直すことです。今回はいくつかの手法を使
って問題のイノベーティブな捉え方を体感し、アイデア創出の進め方を実践的
に学ぶワークショップ【実践編】です。※初級編に参加されていることを前提
としたワークショップとなります。 【HIBIYAイノベーション・キャンパス】 千代田区立日比谷図書文化館と"*慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネ ジメント(SDM)研究科附属SDM研究所イノベーティブデザ インセンターが連携 し、『HIBIYAイノベーション・キャンパス2017』を開催します。二者の連携で 実施するこのプログラムは今年で5年 目を迎えます。今年度のテーマは『イノ ベーティブ思考のワークの進め方』です。イノベーティブ思考を活用したワー クでは、反復的な プロセスを進めながら、ソリューションに向けてアイデアを 育てて行きます。この反復的なプロセスを”イタレーション”と呼びます。 企 業等で実践的に活用するためのイノベーティブ思考を習得し、イノベーティブ思考 のワークの進め方である”イタレーション”を学びます。 | 
|---|---|
| 開催日 | 2017年12月2日(土)13時00分~17時00分(受付開始は12:30〜) | 
| 講師 | 
 | 
| 参加費 | 3,000円(税込み) | 
| 定員 | 40名(事前申込制、定員に達し次第締切) | 
| 開催場所 | 千代田区立日比谷図書文化館4階 スタジオプラス | 
| 申込み | 千代田区立日比谷図書文化館にて受け付けております。 | 
| 主催 | 千代田区立日比谷図書文化館 | 
| 共催 | |
| お問い合わせ先 | 千代田区立日比谷図書文化館(03-3502-3340) | 
| 千代田区立日比谷図書文化館のイベント紹介ページ | こちらをご覧ください。 | 

 
		
		