題目 |
第1回 「こと」ものづくりシンポジウム 「日本企業のイノベーション創出の課題と対策」 |
日時 |
2014年9月5日(金)13:30~17:30(開場13:00(予定)) |
場所 |
日吉キャンパス協生館3階 CDF教室【協生館へのアクセスはこちら】
|
講師 |
- 当麻 哲哉(SDM研究科 准教授)
- 中野 冠(SDM研究科 教授)
- 福田 収一(Stanford University Visiting Professor)
- 都丸 孝之(SDM研究科特任講師)
- 吾妻 勝浩氏(富士通株式会社 法務・コンプライアンス・知的財産本部 )
- 是永 基樹氏(株式会社産業革新機構)
(登壇順)
|
講座概要 |
日本企業の抱えるイノベーションの阻害要因を探るとともに日米における新規事業創出の違い、さらには、大企業の新規ビジネス創出、投資家がどのような新規事業に投資するのか具体的な事例を紹介する。
【第1部】講演会
- 慶應義塾大学大学院SDM研究科マネジメントデザインセンターの紹介
SDM研究科准教授 当麻 哲哉
- 日本企業の抱えるイノベーションの阻害要因~グローバルことものづくり研究会から~
SDM研究科教授 中野 冠
- 日本と米国における新規事業創出の違い
Stanford University Visiting Professor 福田 収一
- 日本経営者が学ぶべきアップルスティーブジョブズの新事業創出
SDM研究科特任講師 都丸 孝之
- 他社知財を活用したビジネスの創出
富士通株式会社 法務・コンプライアンス・知的財産本部 吾妻 勝浩氏
- 新規事業創造に向けた投資事例(仮)
株式会社産業革新機構 Investment Group 是永 基樹氏
【第2部】懇親会
参加費 2,000円
|
定員
|
80名
|
参加費
|
第1部講演参加費:無料 第2部懇親会参加費:2000円
|
申し込み
|
予定通りお申込みの受付を終了しました。(おかげさまで満席となりました)
|
主催
|
システムデザインマネジメント研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所マネジメントデザインセンター
|
協力 |
|
お問い合わせ先
|
システムデザイン・マネジメント研究科 Phone : 045-564-2518 Email:sdm@info.keio.ac.jp
|