"感動"をシステム×デザインする〜製品・サービス・プロジェクトをデザインするために感動のSTAR分析を使ってみよう
システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)附属SDM研究所イノベーティブデザインセンターでは、以下のとおり、慶應イノベーティブデザインスクール(OPEN KiDS)2014年度第4回公開ワークショップ 「"感動"をシステム×デザインする〜製品・サービス・プロジェクトをデザインするために感動のSTAR分析を使ってみよう」を開催いたします。
タイトル | 『"感動"をシステム×デザインする〜製品・サービス・プロジェクトをデザインするために感動のSTAR分析を使ってみよう』 |
---|---|
趣旨 | これまで慶應SDMではイノベーティブな発想と創造のための教育・研究を行ってきました。KiDS(慶應イノベーティブデザインスクール)では、その成果の一部を公開したり、外部の方をお招きしてその手法やノウハウをともに学んできました。このたびは、慶應SDMにおける感動に関する研究成果を用いたワークショップ「"感動"をシステム×デザインする〜製品・サービス・プロジェクトをデザインするために感動のSTAR分析を使ってみよう」を開催します。ふるってご参加下さい。 |
講師 | 前野 隆司(SDM研究科委員長 教授) 保井 俊之(SDM研究科特別招聘教授) 西尾 未希(SDM研究科後期博士課程) |
受講費用について | 2013年度より無料としますが、備品代等の経費につきましては寄付をお願いしています。 寄付の一部(公開講座運営経費を除いた分)は慶應SDMにおける教育・研究や学生の奨学金等の用途で利用いたします。 寄付申込み書はこちら。 開催日が休日のため、ご入金は振込みのみとさせて頂いております。また、大変お手数ですが寄付金申込書原本(署名捺印または記名押印された書面)をご持参ください。 ご入金だけですと、ご厚意をお受けすることができず、後日ご登録メールアドレスにお問い合わせをさせて頂くことがあります。 |
日時 | 2014年2月15日(日)10時〜17時 |
場所 | 慶應義塾大学日吉キャンパス (詳細は当選者に別途(開催3日前頃)メールでご案内します) |
申込み | 【こちら】からお申込みください。 申し込み締め切りは2月6日午前8時30分です。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 当選は本人に限り有効(代理の方に出席変更することはご遠慮ください) |
定員 | 50名 |
主催 | 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)附属SDM研究所イノベーティブデザインセンター |
備考 | 事前に知識無しでどなたでもご参加頂けます。 |