MENU
2025.04.22

慶應SDM システムデザイン・メソドロジーラボ主催 『プロトタイピングと共創』公開ワークショップ(オンライン)

タイトル      

慶應SDM システムデザイン・メソドロジーラボ主催
『プロトタイピングと共創』公開ワークショップ(オンライン)

概要

慶應SDMメソドロジーラボでは、イノベーション創出および社会実装のための方法論と、その教育に関する研究を行っています。イノベーションの実現において重要な要素の一つがプロトタイピングです。新製品のデザインプロセスでは、プロトタイプを活用して顧客や専門家など外部ステークホルダーを早期に巻き込み、共創を行うことが効率的な学習手段になると指摘されています。

そこで今回、外部ステークホルダーを早い段階で共創に巻き込むための手法を用いたワークショップを開催いたします。公開ワークショップでは、従来からある外部ステークホルダーの巻き込み手法と、プロトタイプを活用する新たな手法を比較体験いただきます。まずは個人で手法を試した後、チームに分かれてプロトタイプづくりを行い、最後に「プロトタイピングと共創」をテーマにした講義を実施します。

多様性豊かな参加者同士のグループワークや実際の手法体験を通じて、プロトタイピングに関する知識・経験を深め、イノベーション創出の新たな可能性を探りたい方は、ぜひご参加ください。

対象者 社会人経験をお持ちで、新製品開発に携わっている(または携わった経験のある)方を対象とします。
開催日時

2025年5月31日(土)13:00~16:00
(12:30よりZoom入室可能)

開催形式

ZoomとMiroを使用したオンライン形式
※ご参加の際は、必ずカメラ・マイクをオンにできる環境をご用意ください。

定員 60名
申込期限 

2025年5月24日(土)23:59

申込多数の場合は抽選を行い、2025年5月26日(月)までに結果をお申し込み時に登録されたメールアドレスへご連絡いたします。
※ご本人に限り有効です。代理参加はご遠慮ください。

参加費

無料

申込み

以下の申込フォームからお申し込みください。

https://forms.gle/LnPDbhgs6nfGSJD48

主催 慶應義塾⼤学⼤学院 システムデザイン・マネジメント研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所 システムデザイン・メソドロジーラボ https://www.sdm.keio.ac.jp/research/sdmlab.html
利用ツール

インターネットに接続できるパソコン(お一人につき1台)および、連絡が取れるメールアドレスをご用意ください。


インターネット環境
本ワークショップではZoom(ビデオ会議ツール)およびMiro(オンラインホワイトボード)を使用いたします。安定したインターネット接続(通信速度20Mbps以上推奨)が必要です。Miroの簡単な操作説明は当日行います。


パソコン
マイク・イヤホン・カメラを使用してオンライン会議に参加できるパソコンをご用意ください。Miroの操作はタブレットやスマートフォンでは困難なため、大きな画面でのご利用をおすすめします。
なお、パソコンには最新バージョンのZoom、そしてMicrosoft Edge / Google Chrome / Safariのいずれかがインストールされていることをご確認ください(Miroはブラウザ上で動作するため、別途インストールは不要です)。

ご注意

・本ワークショップは、慶應SDM 博士課程学生が設計・ファシリテーションします。
・比較体験のため、アンケートへのご協力をお願いする場合があります。
・ワークショップ当日は、活動の様子を録画させていただきます。録画は当ラボの活動報告や広報などに使用させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・参加申し込み時に取得した個人情報は、本ワークショップに関するご案内・ご連絡のみに使用いたします。
・ご参加いただけるのは、お申し込みいただいたご本人のみです。代理参加はご遠慮ください。

お問い合わせ先 慶應義塾大学日吉学生部大学院担当
Email:sdm@info.keio.ac.jp