MENU
2024.11.07

2030年に向けたデジタル戦略セミナー(その2、ヘルスケアAI編)

タイトル

2030年に向けたデジタル戦略セミナー(その2、ヘルスケアAI編)

概要 今後近い将来求められるFuture Digital Architecture、および昨年より急に注目度が増してきたArtificial Intelligence(生成系AI含む)へも対応したAIDAF 2nd edition(次期デジタル戦略アーキテクチャー・フレームワーク)の新規概要を紹介し、先端実例として既にAI Hospital Strategyを進めている慶應病院のAIシステムの構造、今後のFuture Digital Architecture実現に向けた「AI for Healthcare」の概要の説明を踏まえ、今後のFuture Digital Architectureと「米日政府による米CMUと慶應大学間のAI Innovation Partnership」への展開(課題)や見通しについて、相互理解を目指す。
日時 2024年11月12日(火)19:00-20:10
開催スケジュール
  • 19:00- 19:10 AI ConceptとAIDAF 2nd Editionでの新規内容(Digital Transformation, AIなど)
    増田佳正 SDM非常勤講師・SFC特任教授・米国カーネギーメロン大学講師
  • 19:10- 19:40 慶應病院でのAI Hospital Strategyと主要AIシステムの構造
    陣崎雅弘 医学部教授・慶應義塾大学病院CIO
  • 19:40- 20:05 「AI for Healthcare」と「米CMUと慶應大学のAI Innovation Partnership」の説明
    Prof. George Darakos 米国Carnegie Mellon University教授
  • 20:05- 20:10 (or later) 今後の展開について, Q&A
場所 〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
慶應義塾大学信濃町キャンパス 2号館 11階 中会議室
対象 慶應義塾大学の塾生・研究員・義塾教職員、およびコンソーシアム会員企業の方
申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/1pB_wS8JrTRpk0vglxCqkqG2zg1bFSMxo1Abh4-KnVpE/edit?ts=670fa5ea
参加費 無料
主催/共催情報

米国・日本政府による米CMUと慶應義塾大学間のAI Innovation Partnership
https://www.cmu.edu/leadership/president/campus-comms/2024/2024-04-09.html

https://jp.usembassy.gov/ja/us-japan-announce-2-university-corporate-ai-partnerships-worth-110-million-ja/
SDM研究所 ヘルスケア&デジタル・アーキテクチャー・ラボ
SFC研究所 デジタル戦略アーキテクチャーとオープン・ヘルスケア2030コンソーシアム<
お問い合わせ先 慶應義塾大学日吉学生部大学院担当
Email:sdm@info.keio.ac.jp