タイトル |
11/3,4 <無料>慶應義塾大学大学院教員が教える!分野や組織を横断した問題解決アプローチを学べる2日間 |
---|---|
概要 | 慶應SDMメソドロジーラボでは、イノベーション創出及びその社会実装のための方法論及びその教育に関する研究を行なっています。その知見を生かして、これまで企業・団体の新事業創出を支援するとともに、そのための有効なアプローチに関する研修を数多く行ってきました。今回はその基礎的な内容をまとめて、2日間のワークショップとしてご提供します。 1日目は、慶應SDMの提唱するシステムデザイン方法論に沿って、「システム×デザイン思考※1」の基礎を体感いただけます。 2日目は、システムズエンジニアリング※2の基礎を講義と演習を交えながら学んでいただけます。 ワークショップへの参加を通じて、参加者の多様性を活かしてイノベーティブに新価値を創造するために必要となる、複雑なシステムの変化を捉えるスキルを習得し、アイデアの実装をデザインする、という慶應SDMのアプローチに触れていただくことができます。予備知識は一切不要です。なお、全て対面、グループでのワーク実施となります。 ※1 システム×デザイン思考 システム×デザイン思考は、システムズエンジニアリングを土台に、イノベーション創出に有効とされるデザイン思考と論理的・体系的な特徴を持つシステム思考を掛け合わせた慶應SDMのアプローチです。 新しい価値を生むアイデアを創出し、その実現のための仕組みを構築することを支援します。 ※2 システムズエンジニアリング システムズエンジニアリングとは、システムを成功させるための、複数の専門分野にまたがるアプローチと手段です。 あらゆるものごとをシステムとして多視点から捉え、構造化して可視化することで、多様な人の考え方を統合したり、付加価値の高いサービスを構築することに役立つ体系的な考え方です。 11月23日、24日開催予定の公開講座もございます。 ご都合が悪い方は、そちらもご検討ください。 |
対象者 |
|
開催日時 | 2日間にわたり実施します(全日程の参加が可能な人を優先いたします。)
|
場所 |
|
定員 | 50名 |
申込み期限 |
2024年10月27日(日)23:59 申込み多数の場合は抽選を実施いたします。2日とも参加可能な人を優先いたします。 10月28日(月)に、抽選結果を申し込み時に登録したメールアドレスに送信いたします。 ※本人に限り有効(代理の方に出席変更することはできません。) |
参加費 |
無料 |
主催 | 慶應義塾⼤学⼤学院 システムデザイン・マネジメント研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所 システムデザイン・メソドロジーラボ |
ご注意 |
|
申込フォーム | https://forms.gle/sLiEb4A1pqt4vEWr8 |
お問い合わせ先 | 慶應義塾大学日吉学生部大学院担当 Email:sdm@info.keio.ac.jp |