タイトル | 慶應SDM公開講座「住友生命が取り組む『ウェルビーイング(=よりよく生きる)』とは」 |
---|---|
講演概要 |
ウェルビーイングの趣旨を簡潔に表すと、「一人ひとりのよりよく生きる」。幸福や健康の捉え方が多様化するなか、その考え方は注目を集め、ビジネスの手法までも変えようとしている。企業がウェルビーイングへの貢献を戦略に掲げることで、どのような価値を社会に提供するのか。本講義は、第1回「ウェルビーイングアワード」でモノ・サービス部門グランプリを受賞した住友生命保険相互会社 高田幸徳・取締役代表執行役社長と同アワードで審査委員長を務めた前野隆司・慶應義塾大学大学院教授(ウェルビーイング学会代表理事)の対談、SDM聴講生との議論などのプログラムを軸に、住友生命が健康増進型保険"住友生命「Vitality」"を核として経営の真ん中に「ウェルビーイング」を据える意味と、「ウェルビーイング(=よりよく生きる)」に関する理解促進を企図する。 |
講演者 |
住友生命保険相互会社 取締役 代表執行役社長 高田 幸徳 氏 |
講演者 プロフィール |
大阪府出身。京都大学経済学部卒。1988年入社、営業企画部長、企画部長、執行役常務などを経て2021年4月より現職。同社が力を入れる健康増進型保険"住友生命「Vitality」"の販売推進を担当した。59歳。 |
モデレータ | 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 前野 隆司 |
日時 | 2024年5月24日(金)19:00~20:30(18:30開場) |
開催場所 | 〒223-8526 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 慶應義塾大学日吉キャンパス 独立館DB201教室 [こちらのマップ]の「【4】第4校舎独立館」が会場です |
定員 | 200名(定員になり次第、受付を終了します) |
参加費 | 無料 |
注意事項 | 本講義は、カメラ・動画の撮影が入ります。撮影した画像や映像は、朝日新聞デジタルやYouTubeチャンネル、住友生命ホームページ・SNSなどで公開される可能性があります。
写真・動画への掲載を希望されない場合は、申込フォームで「同意しない」を選択してください。 |
申し込み | 【こちら】の申込フォームからお申込ください。
申込期限:2024年5月24日(金)正午 ※但し定員になり次第、受付終了 |
主催 | 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科 |
お問い合わせ先 | 慶應義塾大学大学院SDM研究科 Email:sdm@info.keio.ac.jp |
