イベント名 | SDGs疲れを乗り越えろ!ユーモアで相手に伝える、SDGsコミュニケーションのワークショップ!! |
---|---|
概要 | 「SDGs疲れ」という言葉にピンとくることはありませんか? 地球レベルの高い目標に実感を持ちづらく、また、周囲にサステナビリティの重要性を伝えると「意識高いねぇ...」と引かれて、時に空気が重たくなってしまいがちですよね。
そこで1つ考え方を変えてみましょう。SDGsを教科書どおりの正論で説くのではなく、ユーモアを交えて伝える方法です。ユーモアのおかげで、あなたの周囲もSDGsへの関心が湧き、ポジティブな連鎖が起きるかもしれません。 しかし、1人で新たな視点を見つけるのは難しい。 当ワークショップでは当日集まった様々な人と一緒に、ユーモアを活用したコミュニケーションを考える体験をして、「ユーモアの生み出し方とその伝え方」のヒントを掴んでいただきます。明日からSDGsにユーモアという新たな視点で取り組めるようになり、あなたのSDGs疲れも軽減できるはず! ※本ワークショップは、慶應SDM 修士課程の講義「イノベーションのためのワークショップデザイン論」の受講生が設計・ファシリテーションを行います。 |
開催日時 | 2023年7月9日(日)13:00~16:30 開場12:45(予定) |
場所 | 慶應義塾大学日吉キャンパス(アクセス等の情報は 【こちら】)
※詳細な開催場所は、後日メールにてご連絡いたします。 |
参加費 | 無料 |
対象者 |
|
定員 | 15名(グループに分かれて話し合いや発想などの活動を行います。)
お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
申し込み | 【こちら】の申込フォームからお申込ください。
締切:2023年6月22日(木)17:00 ※参加可否のご連絡は6月29日(木)に、お申し込み時に登録いただいたメールアドレスにお送りします。 ご参加はお申込みいただいたご本⼈に限らせていただきます。 |
お問い合わせ先 | システムデザイン・マネジメント研究科 Email:sdm@info.keio.ac.jp |