 
| イベント名 | 慶應SDMヒューマンラボ・アーツアンドデザインラボ主催 「日本の美と技の未来」第5回シンポジウム | 
|---|---|
| 趣旨 | 慶應SDMヒューマンラボ・アーツアンドデザインラボでは、日本の「美」にフォーカスしたシンポジウムシリーズを開催いたします。ファッション、和服、食、建築、茶道、華道、書道、写真、絵画、伝統工芸、伝統芸能、宗教、などなどに引き継がれてきた美と技について、ゲストの方のお話をお聞きするとともに、日本の美と技を貫く基本メカニズムを構造化することを目指します。 幸福学研究からわかったことのひとつは、幸せな生き方には成長することと美・感性を感じることが関係しているということです。現代人の美意識は今のままでいいのでしょうか。世界に対して日本は何を発信していくべきなのでしょうか。日本の古き良きものをもっと世界に、未来に、伝えていくべきなのではないでしょうか。これらについても探求したいと思います。 | 
| テーマ | 身体がひもとく日本の美と自然観 畳に床坐、着物の生活が主流であったほんの数十年ほど昔の時代、私たち日本人は、身体の作法や美意識において、現代とは真逆ともいえるほど異なる世界に生きていました。それは手足の長さやプロポーションが美の基準にはなり得ない、年を重ねるほどに美を況していけるような、そんな素敵な世界でした。身体技法という無形文化の視点から、日本文化の真相を掘り起こしてきた数々の著作の中から、日本美の根源に触れるお話を頂きます。 | 
| シンポジウムゲスト | 
 | 
| コーディネーター | 
 | 
| 開催日時 | 2020年12月8日(火)20:00-22:00 | 
| 場所 | オンライン(事後にYouTube配信する予定です) オンラインミーティングのURLは当日にご連絡いたします。 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申し込み | 【こちら】の申込フォームからお申込ください。 申込期限:2020年12月7日(月) 先着順、申し込み本人のみ有効といたします。 | 
| 主催 | SDM研究科附属SDM研究所ヒューマンラボ・アーツアンドデザインラボ 前野隆司、魚地朋恵、小田祐子、澁谷まりえ、信田尚子、本田杉子、 前野マドカ、米良克美、藪中ひろみ、渡辺まゆか | 
| お問い合わせ先 | システムデザイン・マネジメント研究科 Email:sdm@info.keio.ac.jp | 

 
		
		