| イベント名 | 慶應SDMヒューマンラボ・アーツアンドデザインラボ主催 「日本の美と技の未来」第4回シンポジウム
 | 
|---|
| 趣旨 | 慶應SDMヒューマンラボ・アーツアンドデザインラボでは、日本の「美」にフォーカスしたシンポジウムシリーズを開催いたします。ファッション、和服、食、建築、茶道、華道、書道、写真、絵画、伝統工芸、伝統芸能、宗教、などなどに引き継がれてきた美と技について、ゲストの方のお話をお聞きするとともに、日本の美と技を貫く基本メカニズムを構造化することを目指します。 幸福学研究からわかったことのひとつは、幸せな生き方には成長することと美・感性を感じることが関係しているということです。現代人の美意識は今のままでいいのでしょうか。世界に対して日本は何を発信していくべきなのでしょうか。日本の古き良きものをもっと世界に、未来に、伝えていくべきなのではないでしょうか。これらについても探求したいと思います。
 4回目は株式会社和えるの矢島里佳さんと有限会社渋草柳造窯の戸田柳平さんをお迎えしておこないます。今後も、ファッション、和服、食、建築、茶道、華道、書道、写真、絵画、伝統工芸、伝統芸能、宗教などの方のお話をお聞きする予定です。
 | 
|---|
| シンポジウムゲスト | 矢島 里佳(やじま りか)さん
株式会社和える 代表取締役
 1988年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。職人と伝統の魅力に惹かれ、19歳の頃から全国を回り始め、大学時代に日本の伝統文化・産業の情報発信の仕事を始める。「日本の伝統を次世代につなぎたい」という想いから、大学4年時である2011年3月、株式会社和える創業。2012年3月、幼少期から職人の手仕事に触れられる環境を創出すべく、“0歳からの伝統ブランドaeru”を立ち上げ、日本全国の職人と共にオリジナル商品を生み出し、オンライン直営店から始まる。2014年には事業拠点となる東京「aeru meguro」、2015年京都「aeru gojo」をオープン。「ガイアの夜明け」(テレビ東京)にて特集される。
その他、日本の伝統や先人の智慧を、暮らしの中で活かしながら次世代につなぐために様々な事業を展開中。世界経済フォーラム(ダボス会議)「World Economic Forum - Global Shapers Community」メンバー。2015年 第4回 日本政策投資銀行(DBJ)「女性新ビジネスプランコンペティション」にて、女性起業大賞受賞。2017年 第2回 APEC「APEC BEST AWARD」にて、APEC best award大賞、Best social impact賞をダブル受賞。京都市文化芸術産業観光表彰「きらめき大賞」を受賞。
著書『和える-aeru- 伝統産業を子どもにつなぐ25歳女性起業家』(早川書房)、『やりがいから考える 自分らしい働き方』(キノブックス)その他3冊あり。
 和えるWEB:http://a-eru.co.jp
 オンライン直営店:https://shop.a-eru.co.jp
 東京「aeru meguro」: https://a-eru.co.jp/meguro
 京都「aeru gojo」: https://a-eru.co.jp/gojo
 戸田 柳平 (とだ りゅうへい)さん
(有)渋草柳造窯 代表取締役  四二九三® マネージャー
 1977年 六代渋草柳造の長男として高山市に生まれる。
 1995年 岐阜県立斐太高等学校 卒業。
 1998年 美濃国際陶磁器コンペ入選。
 1999年 金沢美術工芸大学工芸デザイン科卒業。1年間イタリアへ留学。
 2000年 三代中村梅山(金沢市)のアシスタントを務め、リバーリトリート雅楽俱(富山市)の階段照明、壁面装飾の制作に携わる。
 2001年 父の元修行に入る。
 2015年 (有)渋草柳造窯 代表取締役に就任。伝統工芸を現代にかっこよく活かすブランド「四二九三®」発足。同マネージャーに就任。アパレルブランド等とのコラボ開始。
 2019年 JICA短期専門家としてラオス・ルアンパバーン県の伝統文化推進活動に参加。現在も継続中。
 | 
|---|
| 開催日時 | 2020年11月24日(火)20:00-22:00 | 
|---|
| 場所 | オンライン(zoomリアルタイム収録し、facebookライブで視聴いただき、事後にYouTube配信する予定です) オンラインミーティングのURLは、11/24(火)にご連絡いたします。
 | 
|---|
| 定員 | 500名 | 
|---|
| 参加費 | 無料 | 
|---|
| 申し込み | 【こちら】の申込フォームからお申込ください。 申込期限:2020年11月24日(火)9:00
 先着順、申し込み本人のみ有効といたします。
 | 
|---|
| 主催 | SDM研究科附属SDM研究所ヒューマンラボ・アーツアンドデザインラボ 前野隆司、魚地朋恵、小田祐子、澁谷まりえ、信田尚子、本田杉子、
 前野マドカ、米良克美、藪中ひろみ、渡辺まゆか
 | 
|---|
| お問い合わせ先 | システムデザイン・マネジメント研究科 Email:sdm@info.keio.ac.jp
 | 
|---|