SDM e-Learning システム

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
2015年度秋学期 授業シラバス
KEIO UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL OF SYSTEM DESIGN AND MANAGEMENT
Syllabus for Fall semester 2015


バーチャルデザイン論 / VIRTUAL DESIGN

担当教員
Instructor
春山 真一郎小木 哲朗
開講日程
Date and Slot
火曜日3時限,火曜日4時限 Tuesday 3rd ,Tuesday 4th


開講場所
Class Room
    C3S10,C3S10
学生が利用する予定機材・ソフト等
Machinery and materials / Software
    CATIA
授業に関する連絡先
Contact Address for Inquiry Regarding the Course
    haruyama@sdm.keio.ac.jp
科目概要(詳細)
Course Description
    システムデザインにおいて、コンピュータを用いた設計支援は不可欠である。
    特にデザイン思考では、ユーザー中心設計が大切であるが、プロトタイプを
    試作してユーザーがそれを試した結果をフィードバックしてもらうことが
    良いデザインになるかどうかを大きく左右する。
    また、設計製造をするまえに、コンピュータ上で設計を正確にモデルし、
    その性能検討等を行うことができれば、設計から製造、販売までの
    期間短縮につながり、コストを下げることも可能になる。
    受講者は、まずデザイン思考の手法を用いてユーザーの新しい要求、欲求を
    見出し、そのユーザー要求をもとに、CAD/CAEソフトウェアツールを用いて
    具体的に設計を行い、コンピュータ支援による設計、解析、シミュレーション
    手法等について体得する。また、3次元プリンタを用いて実際に
    ラピッドプロトタイピングを行う。さらに、プロトタイプを用いて
    ユーザーからのフィードバックを得て、それをもとに設計を評価、改良
    することも行う。学生は最終回で一人ひとりデザインについての発表を行う。



    Computer assisted design plays a key role in manufacturing systems. If a design can be accurately modeled on a computer and its performance can be estimated before actually making a physical model, it would shorten the time from concept design to manufacturing and reduce manufacturing cost. In this lecture of digital manufacturing system, three lecturers teach computer assisted manufacturing systems in the areas of manufacturing line design, design methods using virtual reality, and CAD/CAE design systems.
主題と目標/授業の手法など
Objective and Method of the Course
    システムデザインにおいて、コンピュータを用いた設計支援は不可欠である。 特にデザイン思考では、ユーザー中心設計が大切であるが、プロトタイプを 試作してユーザーがそれを試した結果をフィードバックしてもらうことが 良いデザインになるかどうかを大きく左右する。 また、設計製造をするまえに、コンピュータ上で設計を正確にモデルし、 その性能検討等を行うことができれば、設計から製造、販売までの 期間短縮につながり、コストを下げることも可能になる。 受講者は、まずデザイン思考の手法を用いてユーザーの新しい要求、欲求を 見出し、そのユーザー要求をもとに、CAD/CAEソフトウェアツールを用いて 具体的に設計を行い、コンピュータ支援による設計、解析、シミュレーション 手法等について体得する。また、3次元プリンタを用いて実際に ラピッドプロトタイピングを行う。さらに、プロトタイプを用いて ユーザーからのフィードバックを得て、それをもとに設計を評価、改良 することも行う。学生は最終回で一人ひとりデザインについての発表を行う。
教材・参考文献
Textbooks and References
    授業中に紹介します。
提出課題・試験・成績評価の方法など
Assignment, Exam and Grading Details
    成績評価は、出席数、学期中のプロジェクトレポートの評価等で決めます。
履修上の注意
Notification for the Students
e-learning開講の有無
Availability on e-learning System
    e-learningを開講しない
授業計画
Course Schedule

    No.1 2015/10/06 バーチャルデザイン概論 (By 「実務家」 春山真一郎、小木哲朗)
    システムデザインにおけるコンピュータによる支援システムを学ぶ。

    No.2 2015/10/06 バーチャルデザインの構成 (By 「実務家」春山真一郎、小木哲朗)
    バーチャルデザインを構成する、設計システム、製造システム等について紹介する。また、デザイン思考におけるプロトタイピングの手法を学ぶ。

    No.3 2015/10/20 デザイン思考による新しいデザインの学生提案発表および 3Dプリンタの解説 (By 「双方向」春山真一郎、小木哲朗)
    学生が、前回からの宿題であるデザイン思考による新しいデザインの提案を発表する。また、3Dプリンタの解説を行う。

    No.4 2015/10/20 EDGEルームの装置の説明 (By 「双方向」小木哲朗、春山真一郎)
    EDGEルームの装置の説明を行う。

    No.5 2015/11/10 TRY CATIA (By 「双方向」兼松エレクトロニクス様、小木哲朗、春山真一郎)
    3次元設計ツールCATIAの概略を解説する。

    No.6 2015/11/10 TRY CATIA (By 「双方向」兼松エレクトロニクス様、小木哲朗、春山真一郎)
    3次元設計ツールCATIAの概略を解説する。

    No.7 2015/11/24 CATIAを用いたCAD、アセンブリ (By 「双方向」兼松エレクトロニクス様、小木哲朗、春山真一郎)
    CATIAを用いたCAD、アセンブリについて解説する。

    No.8 2015/11/24 CATIAを用いたアセンブリ、複数材料設計 (By 「双方向」兼松エレクトロニクス様、小木哲朗、春山真一郎)
    CATIAを用いたアセンブリ、複数材料設計について講義する。

    No.9 2015/12/08 CATIAを用いての演習設計の操作解説 (By 「双方向」兼松エレクトロニクス様、小木哲朗、春山真一郎)
    CATIAを用いた演習設計について操作を解説する。

    No.10 2015/12/08 CATIA Imagine & Shape (By 「双方向」兼松エレクトロニクス様、小木哲朗、春山真一郎)
    CATIAのなかのImagine & Shapeをもちいて演習をする。

    No.11 2015/12/22 バーチャルリアリティを用いた設計支援 (By 「実務家」小木哲朗、春山真一郎)
    バーチャルリアリティ技術を用いた設計支援について具体的な研究事例、
    システム事例を交えて概説する。

    No.12 2015/12/22 バーチャルリアリティを用いた設計支援および中間発表 (By 「実務家」小木哲朗、春山真一郎)
    バーチャルリアリティ技術を用いた設計支援について具体的な研究事例、
    システム事例を交えて概説する。また、ラピッドプロトタイプの中間発表を行う。

    No.13 2016/01/19 バーチャルリアリティを用いた設計支援 (By 「実務家」小木哲朗、春山真一郎)
    バーチャルリアリティ技術を用いた設計支援について具体的な研究事例、
    システム事例を交えて概説する。

    No.14 2016/01/19 バーチャルリアリティを用いた設計支援 (By 「実務家」小木哲朗、春山真一郎)
    バーチャルリアリティ技術を用いた設計支援について具体的な研究事例、
    システム事例を交えて概説する。

    No.15 2016/01/19 学生のプロジェクト発表 (By 「双方向」小木哲朗、春山真一郎)
    学生のプロジェクト発表を行う。



Powered by SOI

Copyright(c) 2009-2010, Keio University. All rights reserved.
このサイトの著作権について | About copyright of this site