SDM e-Learning システム
※このシラバスは学期開始時に設定されたものです。授業日程等は学期中に変更される可能性がありますので、
最新の情報については必ず授業ページから確認してください。
Please note that this Syllabus page is updated at the beginning of the semester. The course details such as timetable can be changed during the semester.
Please refer to the course page for the latest information.

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
2015年度秋学期 授業シラバス
KEIO UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL OF SYSTEM DESIGN AND MANAGEMENT
Syllabus for Fall semester 2015


モデル駆動型システム開発の基礎 / FOUNDATION OF MODEL-DRIVEN SYSTEMS DEVELOPMENT

担当教員
Instructor
西村 秀和、春芽利 楼蘭
開講日程
Date and Slot
-


前提科目・関連科目
Prerequisite or Related Course
    SDM序論
履修条件
Course Requirements
    SDM序論を履修していることが望ましい
開講場所
Class Room
    (未定)
授業形態
Type of Class
    集中講義
キーワード
Keyword
    モデルベースシステムズエンジニアリング,モデル化,機能要求,SysML
学生が利用する予定機材・ソフト等
Machinery and materials / Software
    ノートPC, Rational Rhapsody
授業に関する連絡先
Contact Address for Inquiry Regarding the Course
    h.nishimura@sdm.keio.ac.jp
科目概要(詳細)
Course Description
    この授業では、複雑な製品とシステムの設計・開発に対するモデルベースアプローチを解説する。製品開発に共通のプロセス、すなわち、要件管理・ユースケース分析・設計変更管理・トレードオフ分析などについて、モデルベースアプローチの観点から検討する。具体的には、OMG「Object Management Group」のSysML 「Systems Modeling Language」を紹介し、SysML言語で製品構成や振る舞いなど記述し、これが製品開発の新しいアプローチを支援する手段となることを示す。事例研究のため、航空機産業や自動車産業などへの利用を探求する。











主題と目標/授業の手法など
Objective and Method of the Course
    この授業では、複雑な製品とシステムの設計・開発に対するモデルベースアプローチを解説する。製品開発に共通のプロセス、すなわち、要件管理・ユースケース分析・設計変更管理・トレードオフ分析などについて、モデルベースアプローチの観点から検討する。具体的には、OMG「Object Management Group」のSysML 「Systems Modeling Language」を紹介し、SysML言語で製品構成や振る舞いなど記述し、これが製品開発の新しいアプローチを支援する手段となることを示す。事例研究のため、航空機産業や自動車産業などへの利用を探求する。
教材・参考文献
Textbooks and References
    http://www.omgsysml.org/An-Overview-of-SysML-for-Products-&-Systems-Dev-Balmelli-ibm-061002.pdf
    http://www.omgsysml.org/
    A Practical Guide to SysML, システムズモデリング言語SysML
提出課題・試験・成績評価の方法など
Assignment, Exam and Grading Details
    毎回の出席および最終課題に対する提出物をもとに判断する.
履修上の注意
Notification for the Students
e-learning開講の有無
Availability on e-learning System
    e-learningを開講する
e-learningで受講する場合の注意事項
Guideline for e-learning Students
    ソフトウェアのインストールが必要になる. 講義中ソフトウェアの利用方法の説明がある.
授業計画
Course Schedule

    No.1 2015/10/19 システムエンジニアリング支援言語の概要 (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/19 2限 C3N14
    この授業では、SysML言語を紹介するとともに、システムモデリングにSysMLを活用する方法について検討する。

    No.2 2015/10/19 システムエンジニアリング支援言語の概要 (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/19 3限 C3N14
    システムモデリングにSysMLを活用する方法について検討し、言語の全体を見
    渡した上で、基礎的概念を理解する。

    No.3 2015/10/19 システムエンジニアリングのプロセスと方法論の概要 (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/19 4限 C3N14
    基本的なモデリングの方式を紹介する。調和のとれたシステムを作成するための方法論を述べる。この方法論は概念設計を重視し、SysMLによって製品の全容を把握し評価する。

    No.4 2015/10/21 モデルベース要件管理・分析 (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/21 1限 C3N14
    開発段階の早い時期に行われる要件管理という作業をモデルベースアプローチで議論する。システムの要件や目標などが満たされることは、商品が成功するための基本的な基準であり、このことに対するモデルベースアプローチの効力を説明する。

    No.5 2015/10/21 SysMLによるシステム構成モデリングI (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/21 2限 C3N14
    システムの構成を記述する表記を説明する。SysMLは概念設計を支援する。概念設計には、工学専門領域を横断するサポートが必要であり、こうした設計の種類を記述する方法や展開する方法について紹介する。

    No.6 2015/10/22 SysMLによるシステム構成モデリングII (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/22 1限 C3N14
    SysMLが支援する概念設計の中で、特に、製品のシステム間での送受信を詳細に説明する。

    No.7 2015/10/23 SysMLによる動作のモデリング:システム連絡 (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/23 2限 C3N14
    最初のシステムの動作を記述するための方法を検討する。実際にインタラクション図という動作表記を使ってシステムの連絡を理解することが目標である。

    No.8 2015/10/23 組織的なシステムの機能検証 (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/23 3限 C3N14
    システムの構造と動作に関する情報をまとめ、システムの機能と構成の関係を明確に説明する。概念設計を展開しながら、システムの構成が満たすべき機能を手軽に検証するための方法を紹介する。

    No.9 2015/10/23 制約モデリング (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/23 4限 C3N14
    システムの属性の間に制約を記述するための方法を紹介する。
    複雑なシステムには、必ず分解できる特性がある。したがって、そうした特性を定義し分析する作業が発生する。各特性間の依存関係を扱う表記について述べる。

    No.10 2015/10/27 SysMLによる動作のモデリング:システムの状態とシステムの活動I (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/27 4限 C3N14
    SysMLを用いた動作モデリングについて詳しく述べる。特にシステムの状態を定義するための表記法を紹介する。加えて、システム内での非同期活動を記述するための技術も紹介する。

    No.11 2015/10/28 SysMLによる動作モデリング:システムの状態とシステムの活動II (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/28 1限 C3N14
    SysMLを用いた非同期活動をより深く検討する。複雑なシステムの振る舞いを正確に表現する表記を説明する。

    No.12 2015/10/28 SysMLによるプロジェクト管理 (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/28 2限 C3N14
    モデルベースアプローチを開発プロジェクトの管理へ使うことの利点について議論する。

    No.13 2015/10/29 SysML演習 (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2015/10/29 3限 C3N14
    全体を通した演習を行い,システムズエンジニアリングプロセスに基づくシステム開発における機能要求の明確化,モデル管理の方法を習得する.

    No.14 2015/10/30 すべての課題の総括 (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    2014/10/30 2限 C3N14
    講義の総括として、課題に取り組み,モデルベースアプローチの概念図を作成する.その上で,この方法の利点や弱点を比較するとともに,このアプローチの重要なポイントを習得する.

    No.15 2015/10/30 すべての課題の総括 (By 春芽利 楼蘭,西村秀和)
    講義の総括として、課題に取り組み,モデルベースアプローチの概念図を作成する.その上で,この方法の利点や弱点を比較するとともに,このアプローチの重要なポイントを習得する.



Powered by SOI

Copyright(c) 2009-2010, Keio University. All rights reserved.
このサイトの著作権について | About copyright of this site