MENU
2019.05.28

慶應SDM開設10年記念シンポジウム「未来のコミュニティとモビリティをつくる II」

タイトル 慶應SDM開設10年記念シンポジウム「未来のコミュニティとモビリティをつくる II」
趣旨 自動運転のクルマだけでなく、既存の様々な交通手段を高度に活用し、自家用車を持たなくても自由な移動を実現するMaaS(Mobility as a Service)が脚光を浴びています。人々が生活するコミュニティに欠かすことができない移動手段の確保は大変重要です。例えば、鉄道やバスなどの公共交通に加えて,駅やバス停などから自動運転のクルマが自宅まで私たちを運んでくれるというモビリティの未来はそう遠くないかも知れません。今回は,伊藤 昌毅 氏(東京大学 生産技術研究所 次世代モビリティ研究センター・特任講師),井原 雄人氏(早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構 電動車両研究所・研究院客員准教授),木村 聡 氏(NPO法人SET:岩手県陸前高田市を拠点にまちづくりを行う)をお招きし、地域に必要なモビリティ、利用者の立場に立ったモビリティのあるべき姿について,パネルディスカッションを行いたいと思います。 是非,皆様のご参加をお待ち申し上げております。
日時 2019年6月26日(水)13時30分~17時30分(受付開始:13時~)
場所 慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎 シンポジウムスペース
スケジュール

13時30分~13時45分 開会のご挨拶


13時45分~14時45分
「公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで」
・伊藤 昌毅 氏(東京大学 生産技術研究所 次世代モビリティ研究センター・特任講師)


休憩 15分

15時00分~15時40分 パネリストからの話題提供

・井原 雄人氏(早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構 電動車両研究所 研究院客員准教授)
・木村 聡 氏(NPO法人SET:岩手県陸前高田市を拠点にまちづくりを行う)

15時40分~16時50分 
パネルディスカッション「公共交通とMaaSとその利用者」

パネリスト:伊藤 昌毅氏,井原 雄人氏,木村 聡氏
ファシリテーター:西村秀和(慶應SDM・教授)

16時50分~17時 閉会のご挨拶

参加費 無料
申込み 【こちら】の申込みフォームからお申込みください。
定員 定員:100名
定員になり次第受付を終了
主催 SDM研究科附属SDM研究所モビリティシステムマネジメントセンター
後援 株式会社 駐車場綜合研究所
お問い合わせ先 慶應義塾大学日吉学生部大学院システムデザイン・マネジメント研究科担当
mail:sdm@info.keio.ac.jp