MENU
2018.06.04

Power of Space - 宇宙利用の可能性を学ぶ - 社会課題解決型宇宙人材育成入門コース2018Space

イベント名 Power of Space - 宇宙利用の可能性を学ぶ - 社会課題解決型宇宙人材育成入門コース2018
概要 本プログラムは、課題発見や分析から実際の解決に至るまでの社会課題解決の全ライフサイクルを念頭に、宇宙インフラと地上のインフラを統合してその解決に取り組むことのできる人材育成と国内外でのネットワーク作り、事業運営を持続的、発展的に行うための取り組みを行っています。本コースでは、 宇宙分野の社会課題解決に興味のある方を対象として、宇宙の力をキーワードで議論を行います。多くの方のご参加をお待ちしています。
開催日時 2018年6月8日(金)18:00-21:00(開場 17:30)
場所 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎大会議室
キャンパス地図は 【こちら】
定員 60名(予定)
参加費 無料
入門コースのねらいと概要
  • 18:00
    社会サービスデザインに基づく持続的 な宇宙利用連携研究教育のすすめ」
    神武直彦教授・慶應義塾大学大学院SDM研究科

    社会課題解決型宇宙人材育成入門コースの狙いと概要、宇宙インフラと地上インフラを統合したサービスデザインについて学び、参加者間の対話を行う。

  • Power1: 宇宙・空間情報技術
    18:45 「宇宙・空間情報技術による社会課題解決」
    柴崎亮介教授・東京大学空間情報科学研究センター

    課題の発見・分析から実際の解決までの全ライフサイクルを念頭に入れた、宇宙インフラと地上インフラを統合した社会課題解決を学ぶ。

  • 19:15-19:30 休憩

  • Power2:リモートセンシング
    19:30 「Google Earth Engineチュートリアル」
    古橋大地教授・青山学院大学地球社会共生学部
    広大な衛星画像データを分析するために必要なツールと計算能力を提供するオンラインの環境監視プラットフォームの活用方法を学ぶ。

  • Power3:衛星測位
    20:10 「高精度測位技術活用入門」
    久保信明准教授・東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科

    スマートフォンを使用したハンズオン体験を通して、位置情報測位の仕組みを学ぶ。

  • おわりに
    20:50 今後の入門コースでの学び」
    小塩篤史客員教授・事業構想大学院大学事業構想研究科

概要 本プログラムは、課題発見や分析から実際の解決に至るまでの社会課題解決の全ライフサイクルを念頭に、宇宙インフラと地上のインフラを統合してその解決に取り組むことのできる人材育成と国内外でのネットワーク作り、事業運営を持続的、発展的に行うための取り組みを行っています。本コースでは、 宇宙分野の社会課題解決に興味のある方を対象として、宇宙の力をキーワードで議論を行います。多くの方のご参加をお待ちしています。
申し込み 【こちら】のフォームからお申し込みください。
ご参加いただけるのはお申込みいただいたご本人に限らせていただきます。
代理出席はご遠慮くださいますようお願いいたします。
主催 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
東京大学空間情報科学研究センター
東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科
青山学院大学地球社会共生学部
事業構想大学院大学事業構想研究科
協力 宇宙開発フォーラム実行委員会(SDF)
お問い合わせ先 システムデザイン・マネジメント研究科
Email:sdm@info.keio.ac.jp
サムネイルをクリックするとポスターが表示されます。